Vol.2まで終わりました。
どうもこんにちは! ストーリーそのものに感動するというよりも、声優さんたちの名演技に感動し泣いてしまう咲村です(笑)。いえ、どのコンテンツでも声優さんは一生懸命頑張っているかと思いますが、この「.hack」シリーズは個性的なキャラクターが特に多いこともあり、演じ分けが本当にすごいなーと強く感じるわけですよ。

戦闘の基本はオーソドックス
さて、予告どおり今週は戦闘について書いていきたいと思います。長くなりそうなので、実は次回も戦闘ネタです。なにを隠そう咲村は結構好きなんです、RPGの戦闘について語るのが(笑)。
大抵のRPGでは、キャラクターごとに使える武器が異なり、固定されていることが多いかと思いますが、例に漏れず「G.U.」もそんな感じです。ただ、あくまで「The World」というネットゲーム内での戦闘の話なので、ジョブにより武器が固定されているという理由づけがされています。ここがミソで(笑)、実はハセヲが使える武器は1種類ではありません。ハセヲのジョブは錬装士(マルチ・ウェポン)といって、複数の武器を切り替えながら戦える職業なんです!

しかも、新しい武器を使えるようになるためには、期間が決められた専用のクエストをクリアして、ジョブ・エクステンドしなければならないようで……それが終わるまでは、本編中でもずっと双剣しか使えなかったりします。使える武器は多いけれど、なかなか不遇なジョブといった印象です。
スキルトリガーが楽しい!
とはいえ、錬装士が弱いというのはあくまでもゲーム内の設定であって、実際にプレイヤーが操作するハセヲはとても強いです、あたりまえですが(笑)。武器は最終的に3種類扱えるようになりますが、武器の切り替えはスキルを発動させることによって行います。戦闘中にR1を押すとスキルトリガーというスキルの選択画面が出て、使いたいスキルの対応するボタンを押すことによって、勝手に武器を持ち替えて攻撃する、といった感じです。

「連撃」を成功させると、お得なポイントが2つあり、1つは経験値を多めにもらえるということです。「G.U.」は前作もそうでしたが、レベル補正が結構きつい分レベルがあがりやすくなっており、この「連撃」による経験値の増加はかなりおいしいのであります。
もう1つは、「覚醒モード」を発動するためのテンションゲージがたまることです。これはパーティーを組んでいるキャラクターが喜ぶような行動をすると増えるものですが、「連撃」を決めると確実に増えます。「覚醒モード」は3人そろって発動する必殺技みたいなもので、どれも強力ですし、Volが進むと必須になってくるので、「連撃」をいかに決めるかみたいな戦闘になっていきます(笑)。
まったく違うもう1種類の戦闘も
ここまで普通の戦闘を説明してきましたが、実はもう1種類戦闘があるんです。それが「憑神(アバター)」戦です。
この戦闘においては、相手の攻撃を避けたり、スタンさせてから斬ったりして相手のHPを0にしたあとDD(データ・ドレイン)をすることが目的なのですが、その演出が毎回かっこいいのでぜひ生で(?)見てほしいです!
さて……真面目に説明しすぎて疲れました。次回は(次回こそ?)フィールドやダンジョン、アリーナなどについて書きたいと思います。お楽しみに!
今週のDQⅩコーナー
勇んで写真を撮りにいくと大抵曇っている、雲を呼ぶ宇宙人が無闇にアストルティアの街を紹介しているコーナーです。今回はまたドワチャッカ大陸に戻り、いちばん大きな拠点・ドルワーム王国を紹介したいと思います。
王国だけあって、やたらでかくて煌びやかな建物が多いのが特徴です。でも建物の裏にはひっそりと井戸もあったりして……かなり広いので、隅々まで探索するのは大変ですね。ちなみに、お城のなかもめちゃくちゃ広いので、やはり各所に移動用の旅の扉が設置されています。便利!

(C).hack Conglomerate (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.