独特の世界観を持った3Dアニメーションノベルゲームです。
どうもこんにちは! ドラテンで長く休止していたフレさんが戻ってきて嬉しい咲村です。今回はまたインディーズのソフトから「マヨナカ・ガラン」を紹介したいと思います。現在はPS4版、Switch版、Steam版が配信中。咲村はPS4版でプレイしました。
見応えのあるオープニングから
このゲームは以前からチェックしていて、とにかく強烈な主人公の名前がとても印象的でした。その名も「橘はももる」! この名前だけですごいインパクトです。これを知っていないと、今回のタイトルの「みまもるはももる」は意味がわからないかもしれないですね(笑)。
ただ、インパクトがあるのはこの名前だけでなく、独特のグラフィックも非常に目を惹くものでした。それが3Dアニメーションでぬるぬる動くということで、期待しながら購入しました。最初から購入が視野に入っていたため、具体的には内容を確認していない状態でプレイしたのですが……結果的には正解だったと思います。
それではいつもどおりタイトル画面から。
ゲームを開始すると、さっそく独特のアートワークを見せつけるオープニングが始まりました。なにがなんだかよくわからないうちにどんどん進んでいきます(笑)。
ようするに、村の人から郷土史をつくってほしいとお願いされたようです。
実はかなりの大食らいであるはももる、郷土料理にも釣られて村にやってきたところから、物語は始まります。で、ここで判明する衝撃の事実。
ひたすら観るだけ! だけど…
咲村も実際にプレイしてみてから知ったのですが、「3Dアニメーションノベルゲーム」という肩書きは伊達じゃなく、基本的には本当にずっと観ているだけです。ノベルゲームとついていますが、実際はアニメを観ている感覚のほうが近いですね。画面いっぱいに文字が出るようなことはなかったと記憶しています。なので、普段ノベルゲームをしない人にもオススメできる感じです。フルボイスなので読まなくていいですしね。
よって、ゲームらしい面白さはほとんどない、と言ってしまえるかもしれません。その分映像作品としての完成度はかなり高くて、ストーリーもよくできています。プレイヤーにできることはボタンを押して話を進めることだけですが、それでもちゃんと面白い! そういう意味では間違いなくノベルゲームなんですよね。矛盾してるように感じるかもしれませんが(笑)。(だってアニメはボタン押しませんから)
ではどんなストーリーなのか、序盤をちょっとだけ紹介しますね。
最初は聖堂しか選択できないので向かうと、手紙の主と神父が待っていました。
物語はこの2人との関わり、そして最初に出てきた赤い服の女の子を軸にして進んでいきます。寿安と黒州が村おこしを頑張ろうとするものの、展開はまったく予想できない方向に進んでいく一方、しっかり張られた伏線にあとで気づいたりして、考えながら読み進めるタイプの人でも楽しめると思います。キャラクターの何気ない仕草にも大きな意味があったりして、目が離せないのです。
あまり詳しく書くともったいないので、この辺にしておきます。見た目ちょっと暗そうに見えますが、笑えるシーンもありますし、ほろっとくるところもあって、一辺倒でないところがまたよいと思います。
ストーリー重視の人に特にオススメ!
前述のとおりゲーム性を求める人にはかなり向かないのですが(笑)(選択肢すらないですしね)、ストーリー重視のかたにはとてもオススメできるゲームです。あとグラフィックを見て気になった人とか。ステンドグラスや切り絵のような表現が本当に見事で、いい雰囲気をつくっていると思います。VRにも対応しているみたいですよ。
エンディングに関しては、もしかしたら賛否両論あるのかな?と思いましたが、咲村的には全然アリな感じでした。これからあの村がどうなっていくのか……考えるのもまた楽しいです。
あ、でもひとつだけ気になる点がありました。それは、やたら印象的な主人公の名前とは対照的に「マヨナカ・ガラン」というシンプルなタイトルがあまり内容を表していないように感じたのです。終わってみれば示していることの意味はわかるのですが、もう少し作品のイメージにあったタイトルがよかったんじゃないかな、となんとなく思いました。もしかしたら咲村が意味を読み損ねているだけかもしれませんが……(笑)。
さて、次回はまた別のゲームを紹介したいと思います。お楽しみに!
今週のDQⅩコーナー
今回も、バージョン4.4のストーリーから少し。理由はさておき、オルフェアにある劇場で演芸大会的なものが開かれることになり、そのシーンがとてもよかったので紹介したいと思います。結構力が入ってるな、と思いました(笑)。

(C)2018 CAVYHOUSE
(C)2018 Carpe Fulgur All rights reserved. Published by Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.